古銭コラム– category –
-
第15章:古銭ガチャ仕掛け人、爆誕!
リアル古銭ガチャの巻 リアル古銭ガチャ 古銭ガチャ いや~いろいろ教わった。ありがとう。参った! いや、何が参ったんだよ。 いろいろな古銭を取り扱っていくうちに、これらを数多くの人に手に取って欲しいというか、古銭の世界に足を踏み入れてほしいと... -
第9章:江戸時代へタイムトリップ!実際に江戸時代で使われた貨幣たち
◆たまちゃんとマシンゴールドとの会話:江戸タイムトリップ編 江戸時代のお金ってどんなの使ってたの? おっ、来たね!江戸時代は今と違って、“三貨制度”っていう特別な貨幣システムがあったんだよ 三貨制度!? なにそれ、トリプルコインとかそういうやつ... -
第14章:日本金貨三銃士冒険記
この前さ、テレビで『昔の金貨がめっちゃ高く売れる!?』ってやってたの!御即位とか御在位とか、10万円って書いてあるのに100万円以上になってるって、どういうことだー!?鼻血でた! ふっ、まずはこのティッシュで鼻血をふきたまえ。で、いいところに... -
第13章:激レア古銭の世界へようこそ!たまちゃんのキレッキレ珍品発見記
なんか珍しいというか、レアな古銭とかって、ある? あるよ。例えば昭和62年の50円玉は、実はレア中のレアで、普通財布の中には入っていないようなものだよ! え!?なんで?普通の50円玉じゃないの? そこがポイントなんだよね。まぁレアな古銭はいろいろ... -
第11章:日本紙幣・戦時国債・軍用手票って何?激動の時代を映すお金のカタチ
🟨第1章:現代紙幣のルーツって? 藩札 藩札 日本って昔から紙幣使ってたの? 実は、日本で紙幣が登場したのは江戸時代後期からなんだよ。 えっ、そんな最近!?じゃあそれまでは硬貨だけ? そう!最初は藩札(はんさつ)といって、各藩が独自に発行してた... -
第12章:ようこそ異国のお金!渡来銭でひもとく日本の歴史ロマン
第1章:古銭のルーツを探る! 日本のお金は、最初から日本で作ってたんだよね? 実はね、日本最初の流通貨幣は“外国製”だったんだよ〜 外国のお金!? そう、それが“渡来銭(とらいせん)”!つまり中国や朝鮮半島から海を越えてやってきたお金さ! ほ〜、... -
第10章:明治から昭和の金貨・銀貨の世界
【プロローグ:出発の朝】 今日は金ピカでキラキラな話が聞きたい気分! ならばピッタリ!今日は明治から昭和にかけて発行された『金貨と銀貨』の世界を大冒険しよう! えっ、そんな昔からに日本に金貨なんてあったの!? ふふふ、あったどころか、それが... -
第8章:額面で読み解く!古銭の世界
プロローグ:はじまりの一銭 お~い、今日はなにやるの!? 今日はね、「額面」で古銭の歴史を探ってみようって思ってるんだ! ほ~その言葉、額面通りに受け取ったぞ! 受け取ってくれ(笑)!ここでいう額面っていうのは、お金に書かれている「価値」の... -
第7章:素材で読み解く!古銭の世界【金・銀・銅・アルミ・ニッケル・その他】
◆はじまりはいつも突然に◆ 最近、古銭にハマってるんだけど、そもそも古銭って何でできてるの?金?銀?それとも銅? いい質問だね。古銭っていうのは、その時代の“おカネの常識”が詰まってるんだ。素材ごとに特徴や使われ方が違うから、今日は素材別に紹... -
第6章:平成・令和以降の貨幣と経済 〜キャッシュレス時代と新しい価値観〜
戦後のお金って、本当に“希望のカタチ”だったんだな… うん。でも、そこから日本はバブルを経験して、デフレもあって、そして今は“お金が見えない時代”に入ってるんだ。 “見えない時代”?それって、どういうこと? じゃあ今回は、平成〜現代までのお金の進...
12