古銭カタログ– category –
-
東京オリンピック(1964年)記念100円銀貨&1000円銀貨コラム!
プロローグ:押し入れから銀色の輝きが! たまちゃん!押し入れの中からなんかピカピカのコインが2枚出てきたんだけど、しかも…五輪マークついてるやつ。 むむむっ、それはまさに!1964年の東京オリンピックを記念して発行された「記念銀貨」だよ!100円と... -
稲100円銀貨ってどんなコイン?銀色に光る昭和のレガシー!
🍡【プロローグ】銀色にキラッと光るコイン! たまちゃん!これなんだけど、昔の100円玉? おおっ、これは……「稲100円銀貨」じゃないか!昭和の名作コインだね! お~これ銀貨なのか。 そうそう。実は昔の100円は「銀」でできてたんだ。昭和の一時期だけ発... -
鳳凰100円銀貨ってなんだ!?昭和の誇りがここにある!
🐾プロローグ:おばあちゃんちの宝箱から! お~い、また昔の100円玉見つけたぞ~! おお〜これはもしや……「鳳凰100円銀貨」!日本で最初の100円硬貨なんだよ! 最初の100円硬貨か…昔の100円ってお札だったんじゃないの? そのとおり!でもね、この「鳳凰1... -
天保通宝
発行年天保6年~明治初期品位銅レア度★★☆☆☆ 天保通宝(てんぽうつうほう) は、江戸時代の日本で発行された銭貨の一つで、特にその歴史的な背景やデザイン、流通の広がりから非常に重要なコインです。天保通宝は、天保年間(1830-1844年)に発行され、その... -
寛永通宝
発行年寛永8年~明治2年品位銅または鉄レア度★☆☆☆☆ 寛永通宝(かんえいつうほう)は、江戸時代初期の日本で発行された銅貨で、約100年以上にわたって使用されました。この貨幣は、特に17世紀から18世紀にかけて広く流通していたため、江戸時代の経済と社会... -
10銭アルミ青銅貨
発行年昭和13年~昭和15年直径22mm品位銅950/アルミ50量目4.00gレア度★★☆☆☆ 10銭アルミ青銅貨(じゅっせんあるみせいどうか)は、日本の近代貨幣の一つで、昭和13年から昭和15年にかけて発行されました。この貨幣は、その特異な材質とデザインから、コレク... -
10銭ニッケル貨
発行年昭和8年~昭和12年直径22mm品位ニッケル1000量目4.02gレア度★★☆☆☆ 10銭ニッケル貨(じゅっせんにっけるか)は、日本の近代貨幣の一つで、20世紀初頭に発行されました。この貨幣は、特にその材質とデザインから歴史的な関心を集めており、コレクター... -
稲5銭白銅貨
発行年明治30年~明治38年直径20.6mm品位銅750/ニッケル250量目4.67gレア度★★☆☆☆ 稲5銭白銅貨について **稲5銭白銅貨(いなごせんはくどうか)**は、日本の近代貨幣の一つで、明治時代末期に発行されました。この貨幣は、そのデザインと材質の特異性から、... -
菊50円ニッケル貨
発行年昭和34年~昭和41年直径25mm品位ニッケル1000量目5.00gレア度★☆☆☆☆ たまちゃん 昭和35年は発行枚数が少ない為、「特年」とよばれています。 菊50円ニッケル貨について **菊50円ニッケル貨(きくごじゅうえんにっけるか)**は、日本の近代貨幣の一つ... -
旭日竜20銭銀貨
発行年明治3年~明治4年直径24mm品位銀800/銅200量目5.0gレア度★★★★☆ 旭日竜20銭銀貨(きょくじつりゅう20せんぎんか) は、明治時代の日本において発行された20銭の銀貨で、その独特のデザインと歴史的背景からコレクターや歴史愛好者にとって非常に興味...